昔は、一・二泊の旅が多かったのですが、定年を過ぎてからは、長い旅に行けるようになりました。日本中を旅したいと思っています。
九州旅行は2回に分けて計画しました。前半は10月29日~11月16日の18日間です。観光にゴルフ、トレッキングと盛りだくさんな旅でした。高千穂峰では、あんなに長いガレ場を歩いたことが無かったので参りました。
今回は新穂高、高山、郡上八幡を巡りました。飛騨には以前にも来ていますが、来る度に見所がある面白いところです。高山では蔵元で地酒をたっぷりと購入、また郡上八幡には今回初めて寄りました。
空港に着いた時から紅葉の中で、下北半島はまさに紅葉の中に埋もれているようでした。残念ながら雨模様の天候でしたが、今回メインの恐山参拝中や、浅虫温泉の早朝散歩など、散策の間は雨も少し遠慮して降り止んでくれたようです。
今年もまた一人でドライブに出かけました。今年の目的は浜名湖花博2014、バラとうなぎを楽しみに行ってきました。
この後、蔓バラを一株買って玄関の近くに植えました。上に伸びるまで日当たりが少し悪いのですが、しっかり根付いているようです。
雲仙温泉は、長崎県にありますが今回、普賢岳噴火の印象が鮮烈で是非行ってみたいと思っていました。熊本城は、前回高千穂旅行の時に回れなかった未練の場所の一つ。、それらに紅葉の菊池渓谷を加えた旅程でしたが、レンタカーが、今一の旅でした。
今回は、3泊4日の一人旅です。のんびり気楽な旅が出来ましたが、一人の食事は今一つ盛り上がらないですね。
山陽路をドライブして、城を3か所訪れました、竹田城、姫路城、松山城です。
松島も前年3月の東北大地震で津波に襲われましたが、島々に守られたのか高さは3~5m程度で、被害は周りに比べ軽微だったそうです。 翌日は、平泉を訪れました。中尊寺と猊鼻渓の紅葉がそれぞれにきれいで堪能できました。
石見銀山・出雲大社・松江城堀川めぐりと島根の名所を巡り、有福温泉・海潮温泉でそれぞれに趣のある温泉を楽しみました。
この年の7月、石見銀山は世界遺産に登録されましたが、ゴールデンウィークでしたので登録前でも既に大変混んでいました。