九州旅行のパート2は、翌年春に行きました。2019年4月8日から4月20日、今回は九州の北半分をめぐるのですが、トレッキングは無くなり、ゴルフがメインの旅になりました。
旅のスタートは今回も九州まで「フェリーさんふらわあ」を利用しました。4月8日(月)大阪南港を19:05出港。瀬戸内海を航行し翌朝 6:55 別府に着きます。
九州到着初日の旅程はゴルフからです。別府扇山ゴルフ倶楽部、少し狭くブラインドが多いコースでしたが、スコアは好調でした。別府ですから、ゴルフ場でもラウンド後のお風呂は温泉でした。お風呂で話しをしたメンバーさんの話では、この日は空いていましたが、最近は韓国から団体のお客さんが多いそうです。
ゴルフ後は別府から1時間弱の宇佐神宮を参拝します。午後2時に宇佐神宮に着き、ゆっくりと散策が出来ました。
宇佐神宮の後は宿へ、昨年立ち寄った小国のわいた温泉郷にある、はげの湯「わいた山荘」に今回は宿をとりました。
翌朝は雨、天空露天風呂は雨にけぶって幻想的な景色になりました。
10:00 雨が収まり、宿を出発。15分ほど走って、国道387号から県道318号に入ってすぐにアーチ橋を見つけました。幸野川橋梁、旧国鉄宮原線の遺構で、今はハイキングルートが橋の上を通っているそうです。
国道212号を走って、昼前に日田に到着。想夫恋本店で日田焼きそばの昼食をとり、上待ち通りで銀行奥のコインパーキングに車を止めて日田市街を散策しました。お土産に、はきもの資料館内の「下駄や」で下駄を買い、薫長酒館で日本酒を購入し、4月末に家に送ってもらうように手配しました。
今日はこの後八女市まで走ります。2時ごろ日田の街を出発して国道210号を西に進む。浮羽町中千足で左折して山道に入り、星野村を経て上陽町入る。今日の宿は八女上陽ゴルフ倶楽部&リゾートホテル上陽、クラブハウスに隣接したホテルに泊まります。今日はほかに泊まっている人はいないらしくホテル棟全体が静か、部屋も食事の場所も広々としていました。
翌日はクラブハウスで朝食、ゴルフはゆっくりの9:00スタートです。クラブハウスもコースも美しいゴルフクラブでした。
八女はお茶所ですから、ゴルフの後はお土産にお茶の直営店「古賀製茶本舗」に寄って八女茶を買いました。次の宿は、約20㎞を走ってビジネスホテル「ルートイン佐賀駅前」です。ホテルのコインランドリーで一回目の洗濯をしました。
続けてこの日もゴルフです。今日は多久市の天山カントリークラブ、宿からは約45㎞、9:10 INスタートです。天気は晴れ、陽射しが強くて暑く、風も強かった。
ゴルフの後は約30分(約20㎞)走って、嬉野温泉に行きました。この日の宿は「うれしの元湯」、ここで2泊します。
宿到着後はさっそく嬉野温泉街を散策。宿からすぐ近くに豊玉姫神社がありました。その先の本通り商店街では、造り酒屋「井出酒造」を見つけて、純米大吟醸を送ってもらうようにしました。商店街にもう一軒酒屋がありました「三根酒店」。こちらは嬉野の五町田酒造「東一(あずまいち)」の専門店、この日は休みだったので14日に出直し、ここでも純米酒を送ってもらうようにしました。
この日の午前は吉野ケ里歴史公園に出かけました。弥生時代の集落が広い敷地に再現されていて見ごたえがあった。
午後は有田町へ。内山地区の札ノ辻交差点角の佐賀銀行の駐車場に車を止めて窯元を散策、深川製磁・香蘭社などがすぐ近くでした。車があるので、少々買い過ぎた様だが、重さは気にせず買い物ができました。
この日は朝からどんよりと曇り、9:45 波佐見町 鬼木棚田ではまだ雨は降っていませんでした。10:30頃また有田町に寄り、アリタセラ(有田焼卸団地)でまた有田焼を少し買いましたが、この頃から小雨が降り始めました。
嬉野温泉のうなぎ屋で昼食をとり、午後は東に向かい祐徳稲荷神社を参拝、雨の中の参拝になりました。
祐徳稲荷神社の駐車場からほんの1㎞程、雲仙に向かう国道207号に入る交差点で幸姫酒造を見つけて、またまた酒蔵に立ち寄りました。ここでも清酒を送ってもらう手配をしました。家に帰ったら冷蔵庫はもう満杯になります。
国道207号を海岸沿いに南下して、諫早湾干拓堤防道路を通り、長崎県の雲仙に入ります。諫早湾干拓堤防道路の中間にパーキングがあるのですが、あいにくの雨の中、景色は何も見えませんでした。
雲仙での宿「雲仙観光ホテル」はクラッシックなちょっといい宿なので、翌朝はやくから写真を撮りました。この日は島原カントリークラブでゴルフ、朝食後はゆっくりする時間はありませんでした。
背の高い松林で各ホールがセパレートされていて、大変きれいなコースでした。良く晴れて普賢岳がクッキリと良く見え、景色は良かったのですが、風が強く、スコアは今一良くありませんでした。
午後3時ごろゴルフ終了、次の宿泊地は長崎市です。宿はビジネスホテル「ドーミーイン長崎」、ここでも2泊します。大浴場があり、コインランドリーもあり、観光地にも近い便利なホテルです。ホテルは新地中華街北門の前にあるので、この日の夕食は中華料理にしました。
昨日に続けて、今日もゴルフ。場所は長崎市街から約50分、チサンカントリークラブ森山です。
天気は晴れ、微風、やや暑い。有明コース10:00スタート、後半9ホールは雲仙コース。この日はパットがよく入り、九州旅行でのベストスコアが出ました。ゴルフ場からの帰り道、国道57号沿いのエディオンで携帯の充電器を購入、多分うれしの元湯で忘れてきたのだと思います。その近くのGSで給油も済ませました。軽油112円/Lは家の近辺のスタンドと比べても幾分安い値段でした。
宿から出島までは歩いて5分程で行けます。出島資料館の後は長崎市の路面電車に乗り、中島川の眼鏡橋に行きました。そこから急坂を登り、亀山社中址まで歩きました。
車に乗り換えて、先ずは、小野原本店でカラスミを購入。その後稲佐山から長崎の街を眺め、平和公園近くで昼食をとり、平和公園を散策、平和の泉の近くにある藤棚が満開になっていました。午後2時半位に伊万里に向かいました。
午後4時過ぎに伊万里に到着、5時には閉めてしまいますが、それほど広くないので十分に窯元を散策出来て、お気に入りの食器を購入しました。
この日の宿は伊万里駅近くのビジネスホテル「セントラルホテル伊万里」。徒歩10分ほどの距離にステーキハウスがあったので、この日の夕食は伊万里牛のステーキを頂きました。
再びゴルフの日、若木ゴルフ倶楽部です。宿から12㎞約20分、天気は晴れ。9:17INスタート、11番ホールがブラインドホールで極端に混雑していて、11番を終えるまでに50分も掛かった。その後も混雑していて、ホールアウトは3時過ぎになった。
ゴルフ場から唐津までは約30㎞、16:10曳山展示場に到着、ここだけは見に寄ることが出来たが、虹の松原はすでに暮れ色になっていた。宿は唐津シーサイドホテル、夕食には呼子のイカを頂きました。
虹の松原を車で走り抜けて、ゴルフ場に向かいました。福岡セヴンヒルズゴルフ倶楽部、天気は曇り無風、午後から霧が出てきました。今回の旅行最後のラウンドです。
ゴルフ場から約50分走って、今夜の宿は古湯温泉ONCRI、広い露天風呂がありました。
今回の旅も最終日になりました。10時まで宿でのんびり、宿から1時間強、長崎自動車道経由で、九州国立博物館に着きました。第二駐車場に車を止めて博物館のレストランで昼食。博物館から天満宮へは長いエスカレーターと動く歩道が設置されていて楽に行き来が出来ます。太宰府天満宮を参拝後、参道の土産店等を散策して、博物館に1時半ごろ戻りました。
その後は新門司港へ向かいます。九州縦貫自動車道経由で、午後4時過ぎに新門司港に到着。今回は阪九フェリーを使い泉大津港へ帰ります。船名は「ひびき」出港 17:30 → 泉大津港着 翌朝 6:00
終わってみるとゴルフを7回もやりました。ゴルフが多すぎて2週間九州にいたのに、行っていない見所や食べていない名物がたくさんあるように思います。帰り道からすでにまた来たいと思っています。